【獣医師監修】猫にネギ類を与えてはいけない理由と、口にしてしまった時の対処法

世の中には、猫が食べてはいけないものがたくさん存在します。たとえ人間が普段口にしている食べ物でも、猫が食べて安全というわけではありません。その代表格として知られているのが、ネギ類の植物です。猫がネギ類を食べると、どうなってしまうのでしょうか。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長

猫にネギ類を与えるとどうなる?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Nadinelle/Shutterstock.com

猫にネギ類を与えてはいけない理由。それは、ネギ類の植物に含まれている「アリルプロピルジスルファイド」という成分が原因です。このアリルプロピルジスルファイドは、タマネギやネギなどの辛み成分で、熱を加えると甘味に変化するのが特徴です。人がネギ類を切る時に涙が流れることがよくありますが、それはこの成分が原因です。

このアリルプロピルジスルファイドは、猫の赤血球に含まれるヘモグロビンを酸化させ、赤血球を破壊してしまいます。この現象を「溶血」といい、この溶血が原因となって「溶血性貧血(ようけつせいひんけつ)」を引き起こします。

溶血性貧血を発症すると、猫のカラダの隅々まで血液が送られなくなってしまいます。これがいわゆる「たまねぎ中毒」の状態です。

溶血性貧血の症状

溶血性貧血のおもな症状は以下の通りです。

●ぐったりして元気がない
●運動することを嫌がる
●食欲不振
●下痢・嘔吐
●呼吸困難
●心拍数の増加
●口内粘膜が蒼白に変化する
●黄疸が出る(おもに白目や口腔内粘膜)
●尿の色が濃くなる(赤茶色に近くなる)

摂取量が多かったり、症状が重篤だったりする場合には、痙攣を起こして死に至るケースも多々あります。アリルプロピルジスルファイドのカラダへの影響は、猫の健康状態や体質、年齢によっても異なります。とくに、仔猫や老猫の場合は、健康な成猫と比較して症状が重くなりやすいので注意が必要です。

ネギ類はニオイが強いため、猫が好んで食べようとすることは少ないかもしれません。しかし、料理に使うことでニオイが弱まっていると、猫が誤って食べてしまうことは充分あり得ます。

また、アリルプロピルジスルファイドは加熱しても性質が変化しません。そのため、ネギ類を煮込み料理に使った場合、アリルプロピルジスルファイドが濃縮され、見た目の量よりも危険性が高まっていることがあります。

さらに、アリルプロピルジスルファイドは煮汁などに溶け出す性質を持っているため、ネギ本体はもちろんのこと、ネギを使った料理、煮汁なども絶対に猫に与えないようにしましょう。

もし猫がネギ類を食べてしまったら?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

LeniKovaleva/Shutterstock.com

猫がネギ類を食べてしまった時は、できるだけ早く動物病院へ連れて行きましょう。溶血性貧血は、早期の治療が重要です。また、獣医師の診察を受ける際には、いつ、どれくらいの量のネギ類を食べたのか、正確な情報を提供するようにしましょう。

溶血性貧血の症状が現れるタイミングには、個体差があります。食べてすぐに症状が現れる猫もいれば、1~2日経ってから体調を崩す猫もいます。

食べた量がごく少量であれば、命に別状がない場合もありますが、猫は自分が弱っている時に、それを表に出さないようにする習性を持っています。万が一にも手遅れになってしまうことがないよう、必ず獣医師の診察を受けましょう。

人間の食べているものを与えないことが大切

基本的に、人間の食べるもの、すなわち猫用ではない食べ物を猫に与えるのは避けましょう。一度でも与えてしまうと、人間の食べ物の味を覚えてしまい、猫の方から近づいてくることにもなりかねません。

また、飼い主の目を盗んで、ネギ類のように有害な食べ物を口にしてしまう可能性も考えられます。そういった事故を防ぐためにも、最初から猫に人間の食べ物の味を覚えさせないことが重要です。

猫にとってネギ類は、食べると命を落としてしまう可能性もある危険な食材です。猫にネギ類を含む食べ物を決して与えないこと、さらに猫の手に届く場所に保存しないことを徹底しましょう。そして、万が一猫が誤ってネギ類を食べてしまった時は、すぐに動物病院に連れて行ってください。

内容について報告する