【獣医師監修】ハリネズミは鳴く? 鳴き声から分かるハリネズミの気持ち
出典 : Yana Rogozhina /Shutterstock.com

【獣医師監修】ハリネズミは鳴く? 鳴き声から分かるハリネズミの気持ち

おとなしくてあまり鳴かないイメージがありますが、ハリネズミはとても特徴的な鳴き声を出します。鳴き声は、ハリネズミの気持ちを理解する手がかりです。鳴き声に注意して、ハリネズミとの絆を深めましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:オールペットクリニック 平林雅和院長

ハリネズミは鳴く?

ハリネズミの特徴

ハリネズミはその名前から、ネズミの仲間だと思われがちですが、実際はモグラに近い動物です。これまではモグラと同じ「食虫目」に分類されていましたが、現在は「ハリネズミ目」に属しています。
ハリネズミの特徴といえば、カラダにまとった針ですが、種類によって針の色、頭頂部に針があるかないかなどの違いがあります。

アフリカやヨーロッパ、中国など世界各地に生息しており、いくつかの種類があります。
現在日本で飼育できるのはアフリカハリネズミ属に分類されるヨツユビハリネズミの一種のみで、それ以外の種類は外来生物法によって飼育が禁じられています。

ヨツユビハリネズミは名前の通り、後ろ足の指が4本になっているのが特徴です。カラーバリエーションが豊富です。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Elijus3000/Shutterstock.com

ハリネズミの鳴き声

ハリネズミは感情によってあらゆる声を発する動物です。怒った時の鳴き声や満足している事の鳴き声を聞き分けて、気持ちを読み取れるようになれると、ハリネズミとの暮らしがさらに楽しくなりそうです。
ただ、常に鳴いている場合は、呼吸器系の疾患を原因とする呼吸音の可能性もあります。ハリネズミの呼吸器系の疾患発生率は比較的高いため、鳴き声が長く続く場合は注意しましょう。

また、人間に聞こえない40~90KHzの音域で声を出し、親子同士のコミュニケーションをとっているともいわれています。

鳴き声からわかる気持ち

特徴的な鳴き声を覚えておけば、ハリネズミの気持ちを理解する上で大いに役立ち、病気の早期発見にもつながります。

不満

鼻から勢いよく「シューシュー」と息を吐き出している時は、ハリネズミが不満を感じているサインです。たとえば、眠ろうとしているタイミングで邪魔をすると、このような声を出すことがあります。ハリネズミに過剰なストレスを与えないためにも、出来る限りそっとしておいてあげましょう。

挑発・警告

「フッ、フッ」と短い間隔で強く息を吐き出している時は、挑発や警告のサインです。何かを警戒していたり、威嚇したりする時の声で、背中の針を立ててカラダも丸めます。不用意に手を出すと刺されることがあるので、なだめるよりも原因となっている対象を見つけて取り除き、安心させてあげましょう。

満足

小鳥がさえずるように「ピーピー」「ピピピッ」と鳴いたり、喉を鳴らしたりする時は、周囲の環境に対して信頼感と満足感を抱いています。安心して眠っている時や、赤ちゃんハリネズミがお腹いっぱいになった時などにも聞くことができます。

恐怖

「グエーグエー」「ギエーギエー」と叫ぶように鳴く時は、苦痛や恐怖、危険を感じています。ハリネズミにとっては緊急事態が起きている状況です。恐怖の対象となるものを探し出し、取り除いて落ち着かせてください。また、空腹の赤ちゃんハリネズミもこのように鳴く場合があります。

そのほか、ハリネズミは「コン、コン」と人間のような咳をすることがあります。飼育環境が汚れていたり、喉に何かがつまったり、空気が乾燥しすぎている場合などに聞かれますが、ハリネズミは肺炎など呼吸器の病気を発症する確率が比較的高い動物なので、咳や呼吸困難、苦しそうな様子がみられた場合はすぐに動物病院に連れて行きましょう。

このように、ハリネズミは様々な種類の鳴き声を出します。鳴き声を手掛かりに、その時の状況や様子も確認しながら、何を訴えているのか察してあげましょう。

内容について報告する