猫の里親募集。応募する際の注意点や、里親を探す方法
出典 : Ronnachai Palas/Shutterstock.com

猫の里親募集。応募する際の注意点や、里親を探す方法

動物愛護団体などから猫を譲り受け、新しい飼い主となるのが「里親」。里親を募集している猫の迎え方と、里親を探す方法も紹介します。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

里親とは

やむを得ない事情で猫を手放す人から譲り受けて、あるいは保健所に収容されている猫、動物愛護団体に保護された猫などを引き取って、新しい飼い主となることを「里親になる」といいます。
人間の場合には、里親という言葉には「一時的な親代わり」といった意味がありますが、猫の里親になる場合には、その猫が寿命を迎えるまで責任を持ってしっかりとお世話をする覚悟が必要です。

里親になるには

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Studio Peace/Shutterstock.com

猫はとても繁殖力が強いこともあり、1年間に保健所や動物愛護団体に保護される数は犬よりもずっと多いです。きっと、あなたの身近にも里親を探している猫がいるはず。
まずは、住んでいる自治体の保健所(動物愛護センターなど、名称は自治体によって異なります)や、猫の保護を行っている動物愛護団体、家の近くの動物病院などに里親募集中の猫がいるか確認してみましょう。そのほか、インターネット上にも里親募集の掲示板があります。

譲渡会に行ってみよう
一度里親を募集している猫に会ってみたいなら、譲渡会に参加するのがおすすめです。また、里親を探している保護猫を集めた猫カフェもあります。まずは気楽に、猫との新しい出会いを探してみてはいかがでしょうか。

里親になるには条件も
ただし、里親を募集しているのは、飼い主に捨てられた猫や保護された野良猫など、厳しい経験をしてきた猫たちです。ですから次の飼い主の元では、生涯安心して暮らせるよう、里親になるには数々の条件をクリアしていることが求められます。
具体的な条件は猫を譲り受ける自治体や動物愛護団体によっても異なりますが、最後まで面倒を見られない可能性の高い高齢者のみの世帯や、不在にしている時間の長い単身世帯の場合、里親になれないことが多いです。また、猫の安全のために室内飼いをすること、必要な予防接種を受けさせることなど、飼育する上での条件を明記した誓約書を交わすこともあります。
また、イタズラなどを目的にした猫の引き取りを防ぐために、身分証の提示や猫を飼う自宅の確認を求められることも。いずれも猫の安全と幸せを思ってのことなので、心の準備をしておきましょう。

猫の里親を探すには

中には自分が里親になるのではなく、飼っている猫の里親を探している人もいると思います。
少し厳しい言葉になりますが、本来であれば猫を家族として迎えたら、飼い主にはその猫を最後までお世話する責任が生まれます。これは「終生飼養の義務」として動物愛護管理法にも定められていること。猫を手放したいと考えている人は、まず、本当にどうやっても飼い続けることができないのか、どうかもう一度よく考えてみてください。

1.家族・友人に相談を
とはいえ、家族が動物アレルギーになった、飼い主自身が病気で入院するなど、やむを得ない事情で里親を探さなくてはいけないこともあるでしょう。
猫の里親を探す時は、まずは自分で責任を持って、猫を大切にしてくれる人を探してください。家族・友人・知人などに譲ることができれば、相手の人柄やライフスタイルもわかった上で譲ることができ、猫のその後を聞くこともできる分、安心です。

2.チラシ・専用掲示板・SNSを使って
もし見つからない場合も諦めず、近くの動物病院などに里親募集のチラシを置いてもらうなどして、里親を探し続けてください。インターネットの里親募集の掲示板や、SNSを利用する手段もあります。

どうしても里親が見つからない時は、保護を行っている動物愛護団体に相談する方法もありますが、保護が必要な猫はたくさんいるので、個人からの引き取りは行っていないところも多いようです。
また、保健所でも飼えなくなった猫の引き取りを行っていますが、一定期間に里親が見つからなければ殺処分をされてしまいます。保健所で保護してもらえる期間は1週間程度と短く、環境省の統計資料によると、1年間に6万匹以上の猫が殺処分されているのが現実です(平成27年度のデータです)。
また、親猫の避妊をせずに仔猫の引き取りを繰り返し依頼する、猫の病気や高齢化を理由に保健所に引き取りを依頼することは、基本的に認められていません。
どうか安易に保健所に連れて行くことはせずに、信頼できる里親を探してください。

困っている猫を助けることにつながる里親。困っている猫の里親になりたい、という人はまず譲渡会に行ってみてはいかがでしょうか。

内容について報告する