雨の日、室内だけでも散歩に出ても犬と快適に過ごす方法
雨の日、愛犬と散歩をする派ですか? それとも室内で過ごす派ですか? どちらにしても、愛犬も飼い主さんも快適に過ごせるすべを心得ておきたいもの。雨の日の愛犬の気晴らし方法から、室内トイレのトレーニング方法、充実して過ごすためのアイデア、おすすめのレイングッズまで、雨天が憂鬱でなくなるワザを紹介します。
- 更新日:
目次
犬の散歩は雨でも行くべき? どんな場所で気晴らしをする?
雨の日、愛犬の散歩に出るのが億劫になってしまう飼い主さんも少なくないでしょう。
リードを持ちながら雨のなか傘をさして愛犬と歩き、排泄物を拾うのは決して楽ではありません。
雨が降っていても犬の散歩に出る理由は、主には排泄のためではないでしょうか?
もし愛犬が室内でも排泄をしてくれるようであれば、雨の日に無理をして散歩に行く必要はありません。
1日や2日くらい散歩に行かなくても、自宅で飼い主さんと遊んだりトレーニングをしたりすれば、ある程度の運動欲求や作業意欲は満たされるでしょう。
心身ともにエネルギッシュな愛犬の気晴らしに、雨の日でも外出したいならば、室内ドッグランや犬用プールがおすすめ。
運動欲求がたっぷり満たされるはずです。
愛犬にとって気晴らしにはなりませんが、あえて、雨の日にワクチン接種や予防薬投与のために動物病院に行くのもよいでしょう。
ずっと自宅にいるよりも疲れて、夜はぐっすり寝てくれるに違いありません。
雨の日の自宅での過ごし方は“脳トレ”がポイント
雨の日に自宅でどう過せば愛犬を退屈させないで済むか、悩みどころだと思います。
室内で過ごす愛犬の1日を満たしてあげるには、脳トレが最適。
犬たちはもともとなんらかの仕事をするために、人間によって改良されてきました。運動欲求のほかに、作業欲求も持ち合わせています。
とくに、人間よりはるかにすぐれた嗅覚を使う仕事を担ってきた犬種は多く、においを嗅ぐことは趣味と言ってもいいほど、犬が大好きな作業。
室内では、家庭犬の競技としても近年人気の“ノーズワーク”を模したゲームをして、愛犬の充足感をアップさせてあげましょう。
家庭版ノーズワークの方法は、簡単。
廊下などに愛犬を待機させて、その間に飼い主さんが家具の陰やクッションの裏といった見つけにくい場所におやつを隠します。
ドアを開けて、あとは愛犬が嗅覚をフル活動させておやつを探すのを見守るだけ。
嗅覚を使う作業は、シニアドッグでも楽しめます。
飼い主さんとトレーニングをするのも、脳トレになります。
すでにマスターしている“待て”を強化したり、新しいトリックを教えたり……。
飼い主さんと心を交わしながら、愛犬の作業意欲を満たしてあげてくださいね。
雨の日に散歩を嫌がる愛犬には
被毛や肉球が雨に濡れると嫌がる犬も、少なくありません。
とくに、貴族の抱き犬としての役割を果たしてきた愛玩犬グループの犬種に、雨の中を歩くことに対して心地よく思わない犬が多いようです。
冬の雨は、被毛の薄い寒がりの犬種や、体温の調節機能が衰えて冷えやすいシニアドッグには堪えるかもしれません。
雨に濡れるのを嫌がる愛犬とは、雨の日は散歩に行かないという選択肢も十分にアリです。
外出しない日には自宅で脳トレをするほか、体のケアを行うのもよいでしょう。
ブラッシングやマッサージをしてあげれば、愛犬の新陳代謝や血行を促進してあげられます。
とくに、気圧が低い日に関節などが痛くなりやすいシニアドッグには、マッサージはおすすめ。
スキンシップをとおして、愛犬だけでなく飼い主さんもうっとり幸せな気持ちになれるに違いありません。
雨の日に室内でトイレができれば犬も快適
愛犬も飼い主さんも雨の日に無理して散歩に行かないですむよう、室内トイレを愛犬に覚えてもらいたいものです。
子犬のうちにトレーニングをすれば身に付きやすいですが、成犬になってからトレーニングを始めても覚えてくれる可能性は大!
まずは、愛犬が落ち着いて排泄できない窓のそばや人の往来の激しいところは避けて、部屋の隅や脱衣所などにトイレを設置します。
成犬であれば、散歩に持参したトイレシーツに、数滴のおしっこをつけておいたものをトイレトレーにセットして、そこがトイレだと理解してもらいましょう。
寝起き、食後、飲水後、遊んだあとなどのおしっこをしたくなるタイミングを見計らい、トイレに愛犬を誘導します。
愛犬がにおいを嗅いで排泄を始めたら、「ワンツー」などの合図をバックミュージックのようにかけ続けてください。
排泄が終わったら、大げさなぐらいほめておやつをあげて。
そのうち、愛犬は「ワンツー」の言葉と排泄行為とおやつが関連づけられて、飼い主さんの「ワンツー」の合図で排泄をしてくれるようになるでしょう。
排泄をガマンしてしまっている様子の成犬には、まずは散歩中の排泄時に「ワンツー」と唱え続けるところからスタートしてみてください。
室内で好きなときに排泄ができるようになれば、愛犬自身も快適に過ごせます。
雨天の散歩で役立つグッズ
雨天でも散歩に行く場合、レインコートを着せるべきか迷うところかもしれません。
実は猟犬として活躍してきた犬種の多くは、風雨から身を守れる全天候型の被毛を持っています。
たとえば、柴犬などの日本犬。また、ラブラドール・レトリーバーは水鳥を回収する役割を果たしていたので、水分を弾く被毛を備えています。
そうした犬種は、レインコートは不要かもしれません。
多少濡れても、帰宅してからタオルで拭いたり軽くドライヤーをかければすぐに元通りになるでしょう。
屋外で働くことを想定して作出されていない愛玩犬グループの犬種は、犬用レインコートを着用させたほうがベターと言えます。
脚の短い犬種の腹部の泥はねが気になるようであれば、お腹だけカバーできるエプロンタイプのレインコートもおすすめ。
愛犬が嫌がらなければ、犬用レインブーツを履かせるのも汚れ防止に役立ちます。
帰宅後、愛犬の被毛が汚れている場合、水のいらない泡タイプのシャンプー剤もお手入れに便利です。
まとめ
雨の日は、愛犬が嫌がったり飼い主さんが大変であれば、無理に散歩に行かなくても大丈夫。
その代わり、室内で愛犬が排泄できるようにしてあげましょう。
散歩以外に愛犬が心地よい疲労感を得られるようなことを行って、雨だからこそ得られる充実の1日を過ごしてみてください。
雨天でも散歩する場合は、犬用の雨具や帰宅後の簡単お手入れグッズを用意して、快適な散歩を!
ライタープロフィール
臼井 京音 Kyone Usui
フリーライター/ドッグ・ジャーナリスト。
旅行誌編集者を経て、フリーライターに。独立後は週刊トラベルジャーナルや企業広報誌の紀行文のほか、幼少期より詳しかった犬のライターとして『愛犬の友』、『ペットと泊まる宿』などで執筆活動を行う。30代でオーストラリアにドッグトレーニング留学。帰国後は毎日新聞での連載をはじめ、『週刊AERA』『BUHI』『PetLIVES』や書籍など多数の媒体で執筆。著書に『室内犬気持ちがわかる本』『うみいぬ』がある。
コンテンツ提供元:愛犬と行きたい上質なおでかけを紹介するWEBマガジン Pally