MY♡DOG
今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その1

今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その1

「わかっているつもり」のその行動、実は愛犬にとってストレスになっているのかも!?(MY♡DOG Winter 2019-20 Vol.1より)

  • サムネイル: MY♡DOG編集部
  • 更新日:

愛犬を抱っこしたり、体に触れたり、健康状態のチェックをしたり。普段何気なく行っているコミュニケーションも、正しい方法にすることで、愛犬をしっかりコントロールできるようになり、急病や災害時など、もしものときに、不幸な事故を防ぎ、安全を守れます。愛犬との暮らしをより幸せなものにするために、正しい「抱っこ」「触り方」「ケア」を学びましょう!

※犬に負担のかかる可能性のある抱っこや触り方、ケアの例は、生体ではなくアミグルミで行っております。
※シニア犬に配慮して、ストロボを使用せずに撮影を行っております。
※モデル犬の年齢は雑誌掲載当時のものです。

今回の受講者 宮代貴子さん

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

愛犬のために、正しい知識が欲しい!

3頭の愛犬と一緒に暮らしている宮代貴子さん。今回は、初心に帰って基本を学ぶため、ティアラちゃん(メス・9カ月/3kg/チワワ)と一緒に受講します!

今回の講師 三浦裕子先生

犬たちの気持ちになって、普段の行動を考えていきましょう!


東京都江戸川区の「ペットケアサービスLet’s」の代表。食事や行動学など、広い知識に基づいたケアで、愛犬と飼い主さんの豊かな生活のサポートに尽力しています

ペットケアサービスLet’s

東京都江戸川区中葛西2-19-13
☎ 03・3675・0250

お手伝いしてくれるモデル犬

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

スウィールちゃん(メス・8才/12kg/オーストラリアン・ラブラドゥードル)

Quiz 愛犬に対する以下の行動 OK? NG?

Q.1 子犬は体重が軽いから首の後ろだけで持ち上げても大丈夫?

子犬は体重が軽いから首の後ろだけで持ち上げても大丈夫?


Q.2 愛犬に触るときは、まず、正面から頭をなでよう

愛犬に触るときは、まず、正面から頭をなでよう


Q.3 愛犬の健康チェックはプロに全部任せるべき?

愛犬の健康チェックはプロに全部任せるべき?


Q.1は絶対に違う気がするけど…三浦先生、正解を教えて!


実はこれ…全部NGなんです!


Answer 1 子犬もしっかり腰を持ってあげて

子犬もしっかり腰を持ってあげて


人にとって軽く感じても、愛犬にとっては首だけで全体重を支える状態になり、大きな負担がかかっています。首だけで持ち上げるのは絶対にやめて

「抱っこ」をもっと学ぶならこちらの記事へ!

Answer 2 愛犬に触れるときは、下から、横から

愛犬に触れるときは、下から、横から


正面から頭をなでるのは、視界をふさぐことになります。愛犬が驚いてしまい、ストレスの原因になることも

「触り方」をもっと学ぶならこちらの記事へ!

Answer 3 普段から健康チェックには目配りを

普段から健康チェックには目配りを


愛犬の健康管理は飼い主さんの義務です。愛犬の様子がおかしいときに、いち早く気づけるよう、普段の健康状態を把握しておきましょう

「ケア」をもっと学ぶならこちらの記事へ!

――――――――――――――――――
<PR>

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


<PR>
――――――――――――――――――

【ポイントは、骨格を意識すること!】愛犬が怖がらない抱っこにチャレンジ!

普段何気なく行っている愛犬の「抱っこ」ですが、正しい方法で行わないと愛犬の心身ともに負担をかけてしまいます。「しっかりと安全な『抱っこ』をしたとき、飼い主さん自身もその安定感を実感できるはずですよ」と、三浦先生。体の大きさやその場の状況に適した愛犬の「抱っこ」の方法を学びましょう。

『覚えておきたい基本の抱っこ2種』

リードをしっかり持ち、愛犬の真横にしゃがみ、逆の手を、愛犬の体の真横からおなかへ向けて通します

リードをしっかり持ち、愛犬の真横にしゃがみ、逆の手を、愛犬の体の真横からおなかへ向けて通します

通した手の指先を愛犬の胸に添え、上腕を体に寄せます。愛犬の胸の広さによって、添わせる指の本数を変えましょう

通した手の指先を愛犬の胸に添え、上腕を体に寄せます。愛犬の胸の広さによって、添わせる指の本数を変えましょう

そのまま愛犬の体を真っすぐ持ち上げ、自分の体に寄せます

そのまま愛犬の体を真っすぐ持ち上げ、自分の体に寄せます

持ち上げた際に、肘で愛犬の骨盤をしっかり押さえ、自分の脇腹や腰に寄せて固定します。また、愛犬の背骨が真っすぐになるように、胸に添えた手で調整しましょう

持ち上げた際に、肘で愛犬の骨盤をしっかり押さえ、自分の脇腹や腰に寄せて固定します。また、愛犬の背骨が真っすぐになるように、胸に添えた手で調整しましょう

まず片方の肘で骨盤を押さえ、上腕は肋骨(ろっこつ)を支えます。逆の腕は胸の前を回り込ませ、肩を支えて持ち上げましょう

まず片方の肘で骨盤を押さえ、上腕は肋骨(ろっこつ)を支えます。逆の腕は胸の前を回り込ませ、肩を支えて持ち上げましょう

ポイントは、骨盤と肋骨、肩と、犬の骨を固定すること。片手で体全体を支えられない大きさの犬に適しています

NG!

愛犬の前足の下から支えてしまうのは、背骨が反ってしまうので体に負担をかけてしまいます

愛犬の前足の下から支えてしまうのは、背骨が反ってしまうので体に負担をかけてしまいます

犬の体を起こす「抱っこ」も、背骨が無理に曲がるのでNG。片手、両手ともに「背骨は真っすぐ」を意識して

犬の体を起こす「抱っこ」も、背骨が無理に曲がるのでNG。片手、両手ともに「背骨は真っすぐ」を意識して

三浦先生のNGチェック!

やりがちな「NG抱っこ」にご用心!

「抱っこ」をするときには、きちんと骨を支えることがとても重要。特に、おなかの部分には肋骨や骨盤のような硬い骨がないので、腰に手を添えないと背骨一本で支えることになり、大きな負担をかけてしまいます。愛犬に負担をかけないためにも「NG抱っこ」はしないようにしましょう。

脇の下だけで持ち上げるのはNG

脇の下だけで持ち上げるのはNG


愛犬の脇の下を持ってヒョイッと持ち上げるのは、腰に負担がかかるので危険です。体重が軽い愛犬の場合、思わずやってしまいそうになりますが、愛犬にとっての負担は想像以上で、ヘルニアの原因になる場合もあります

「赤ちゃん抱っこ」は負担増!

「赤ちゃん抱っこ」は負担増!


あおむけに抱きかかえる「赤ちゃん抱っこ」は、愛犬の背骨に無理な力がかかり、骨と骨が上下に引っぱられる、軟骨を圧迫するなど、大きな負担がかかります。また、体が丸まっていることで愛犬のおなかが圧迫されることも

企画&構成/SOULWORK
撮影/秋馬ユタカ
取材&文/高橋健太
イラスト/田代耕一

関連記事

今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その2

今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その3

今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その4

今さら聞けないSEMINAR vol.1 『ストレスなしの抱っこ & 触り方 & ケア』その5

内容について報告する