インコの里親になりたい! インコの里親募集の探し方と注意点
出典 : Vyaseleva Elena/Shutterstock.com

インコの里親になりたい! インコの里親募集の探し方と注意点

可愛くて賢い癒しのペット、インコと暮らしたい! そんな時、ペットショップを訪れる前に、里親になることを検討してみてはいかがでしょうか。今回はインコの里親について紹介します。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

里親とは?

ペットの里親とは、ペットショップやブリーダーからペットを購入するのではなく、やむを得ない事情でペットを飼い続けられなくなった飼い主などからペットを引き取って飼う人のことです。一度ペットを飼い始めたら最後まで面倒を見るのが当然ですが、中には繁殖して増えてしまった、引っ越しやライフスタイルの変化があったなど、何らかの事情でペットを飼い続けられなくなってしまうケースもあります。そうした時に、里親として迎えてくれる人がいれば、ペットはその後の人生を安心して過ごすことができるでしょう。

飼い主から直接引き取るケース以外では、以下のような場所で里親の募集をしています。

●保健所や動物愛護センター
●民間の動物愛護団体

里親募集中のペットを引き取る際、ペットの代金はかかりませんが、これまでに受けたワクチンや検査の費用分を譲渡の諸経費として支払うのが一般的です。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 tanya_morozz/Shutterstock.com

里親になる際の注意点

インコの里親になる際には、最低限、以下のポイントについて確認しておきましょう。

種類と性別

インコの種類は、全世界で300種類以上といわれます。種類によって、カラダの特徴や好むエサなどがまったく異なるため、あらかじめ引き取るインコの種類を確認しておくことが大切です。また、インコはオスとメスで性格が異なるため、できれば性別も聞いておくと、その後の飼育に役立ちます。

生まれた時期

インコの健康管理上、生まれた時期は重要な情報です。生まれた時期がわからないと、高齢化に伴う体調の変化などに気づきにくい場合があります。誕生日が分かるようであれば、聞いておきましょう。

エサの種類、与え方

インコは食べ物のより好みが多い鳥。エサの好き嫌いをすることもあるので、それまで食べていたエサの種類や、与えるタイミングなどを確認しておきましょう。

飼育環境

ケージの大きさや置き場所、温度、湿度なども確認しておく必要があります。里親としてインコを引き取る際は、飼育環境をできるだけ以前過ごしていた環境に近づけてあげてください。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 KKris/Shutterstock.com

インコの里親を探す、里親になる方法

インコの里親になるには、インターネットで里親募集を探すのがおすすめです。「インコ 里親」で検索をすると、インコの里親募集情報がたくさん表示されます。

ほかには、保健所や自治体の動物愛護センター、保護団体から引き取るという方法もあります。しかし、インコの保護数は犬や猫ほど多くないため、実際に引き取ることができるかは運次第です。また、里親になるための条件も自治体によって異なるので、まずはお住いの自治体に問い合わせてみるのがよいでしょう。

保護団体が保護しているインコの里親になる場合は、一般的にその団体が主催する説明会に参加した上で、里親になるための審査を受ける必要があります。

なお、インコの里親募集に応募する際には、以下の点に注意しておきましょう。

直接引き取りに行ける場所を選ぶ

インコの里親になる場合は、直接引き取りに行ける範囲から選びましょう。自分の住んでいる都道府県や自治体名などと一緒に検索すれば、自宅近くの里親募集情報を見つけることができます。

インターネットの情報だけで決めない

命ある動物を譲り受けるのに、インターネットの情報だけで安易に判断するのは危険です。里親を募集している人と何度かやり取りを繰り返し、信頼できる相手だと確信が持ててから引き取るようにしましょう。具体的には、譲渡の前に、インコの飼育環境や健康状態を見せてくれる相手から譲り受けるのが望ましいです。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Vyaseleva Elena/Shutterstock.com

インコを迎えるための準備と注意点

里親としてインコを迎える時は、以下のような準備や注意が必要です。

事前準備

インコを迎え入れるには、まず事前準備として飼育環境を整えておく必要があります。ケージ(鳥かご)を準備し、中にエサ入れと水入れ、止まり木、おもちゃ、温湿度計などを入れておきましょう。インコを家に連れて帰ったら、落ち着かせてあげるためにもすぐにケージに入れてあげてください。

初日~数日はなるべく今までと同じ環境に

インコがストレスを感じないよう、家に迎えてからしばらくは、以前過ごしていた環境となるべく同じ環境で過ごさせてあげましょう。エサもできれば同じものを選んでください。また、家に迎えた初日は、なるべくかまわず、そっとしておくことも大切です。

3日目くらいからは名前を呼んで声掛けを

まだ新しい環境に慣れていないかもしれませんが、少しずつ名前を呼んで、コミュニケーションをとっていきましょう。ただし、大きな声を出して、インコにストレスを与えてしまわないように注意してください。

1週間経ったら、体調の変化に注意

1週間くらい経つと、インコは新しい環境に慣れてきます。その頃になって、今まで我慢していた体調の変化が現れてくることも少なくありません。インコの様子をよく観察し、少しでも具合が悪そうであれば、動物病院を受診しましょう。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 apichon_tee/Shutterstock.com

行き場のないペットの命を救うことにつながる里親制度。しかし、里親として迎えたペットに新たな生活を楽しんでもらうためには、飼い主の充分な配慮が必要です。インコの里親になった時は、急激に距離を詰めようとせず、少しずつ触れ合いの機会を増やして、絆を深めていってください。

内容について報告する