チワワを迎えたら始める子犬からのしつけ

チワワを迎えたら始める子犬からのしつけ

犬種ランキングで毎年上位に入るチワワ。小さい体に大きなつぶらな瞳が愛くるしいチワワですが、適切な飼い方をしないと「噛む・唸る」などしつけが大変になることもあります。ここでは飼い始めの子犬期からできるしつけをお伝えします。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

チワワの適切な飼い方

チワワの適切な飼い方


出典 1362955586/ Shutterstock.com

子犬を迎えるとなるとまず大切なのがお家の環境設定です。

ケージはどこに置くか、トイレの場所、寝床の場所、それから部屋の中に噛まれたり壊されたりしては困るものが置かれていないかなど確認しましょう。

環境が整っていないと、トイレを失敗してしまったり夜落ち着いて寝られないないこともあります。

きちんと整った環境で迎えることで犬も安心できますし、しつけもしやすくなります。

チワワの適切な飼い方


出典 1380122285/ Shutterstock.com

また、他の犬種と同様に犬としての欲求を満たしてあげることも飼う上で大切なことになります。

食事、睡眠、運動(遊び)は当たり前のことのようですが、特に意識してほしいのが運動(遊び)です。

運動(遊び)とは、犬が本来、狩りなど生きるために持っている身体機能を使わせてあげることが目的です。

そのため、運動させると言っても家の中を走らせるのと、お散歩やドッグランで走るのとでは得られる刺激が変わってきます。

チワワは小さいから散歩は必要ないと考える人もいるかもしれませんが、犬の大きさに関係なく散歩は必要です。

外には五感を刺激することがたくさんあり情報量も多いです。

地面を踏みしめる、草木や風のにおい、町中の音、犬同士の挨拶...どれも犬にとって必要な刺激です。

家の中でも遊び方を工夫することで良い遊びをしてあげることができます。

投げたボールなどを飼い主の元に持ってくる「もってこい遊び」は獲物を追う行動に近いですし、ロープを使った「引っ張りっこ」は獲物を力強く噛んで仕留めて自分の物にするという疑似遊びができます。

「引っ張りっこ」など噛む遊びは、甘噛みをしやすい子犬の時期にはピッタリな遊びでもあるのでおすすめです!

チワワは口が小さいので、軽くて咥えやすいおもちゃを選んであげるといいですね。

子犬期からのしつけ

チワワに限らずしつけは迎えたその日からやるという気持ちが大切です。

特に生後3〜12週齢の期間は吸収しやすい時期といわれているため、子犬を迎える8週齢〜12週齢のうちに優先してするべきしつけがあります。

いろいろな刺激に慣れさせる

いろいろな刺激に慣れさせる


出典 1412266322/ Shutterstock.com

「しつけ」というとトイレのしつけやオスワリ・フセなどをイメージするかもしれませんが、「刺激に慣れさせる」というのはその子の心を豊かにするためのしつけでもあります。

チワワは飼い主への愛着は強く持つ犬種ですが、警戒心が強い分見知らぬ人への吠えなど攻撃性が出やすい犬種でもあります。

そのため、子犬の頃から「外の刺激」や「人から触られること」に慣れさせておくことが望ましいです。

生後3〜12週齢というのは社会化期と呼ばれる特別な期間で、恐怖心が芽生える前の好奇心が強い時期であるため、いろいろな刺激に慣れさせるのに重要な期間といえます。

この期間にどんな経験ができるかで、その後のしつけのしやすさにも影響してきます。

しかし、子犬の時期というのは免疫力が弱く、抗体を作るために2〜3回のワクチン接種が必要とされています。

一般的にワクチンプログラムと呼ばれるこの期間が終わる頃にお散歩デビューになります。

ですが、ワクチンプログラムが終わる頃には12週齢も過ぎ恐怖心が芽生えてくる時期でもあります。

どちらを優先させるかは飼い主さんの判断に委ねられますので、獣医師さんとよく相談して決めるのがいいでしょう。

トレーナーとしておすすめしたいのは、抱っこ散歩です。

ワクチンプログラムが終わるまでは外を歩かせずに、抱っこで外の刺激に慣れさせることです。

抱っこでも十分外の刺激を受けることができます。

いろいろな刺激に慣れさせる


出典 1176086221/ Shutterstock.com

また、体を触られることに慣れさせるのも子犬の頃からしていきましょう。

犬にとってお腹や尻尾、耳、足先、鼻先は敏感だったり急所であったりするため、触られたくない部分でもあります。

しかし、健康チェックや散歩後の足拭きなどでどうしても触る機会があります。

触ろうとすると怒るようだと、病気の発見が遅れたり治療のときの負担が大きくなってしまうので、子犬のうちに体中をたくさん触ってあげましょう。

できたときには褒める

できたときには褒める


出典 90895520/ Shutterstock.com

子犬の頃は吸収が早い分、知らないうちに覚えなくていいことを勝手に覚えてしまうことがあります。

例えば、警戒吠えです。

チワワは警戒心が強く、自分より大きな相手にも立ち向かう勇敢さを持つ犬でもあるため、吠えという行動が出やすい犬種でもあります。

そのため、知らない犬や人を見ると吠えてしまうという子も多いです。

散歩中であれば、すれ違う人や犬は通り過ぎて行きますがこの時に吠えてしまうと犬は「自分が吠えたからいなくなった」と思い、人や犬を見るたびに吠えるようになってしまいます。

そうならないためには、人や犬とすれ違うという一見何気ない出来事でも、吠えずにすれ違えたらおやつをあげて褒めたり、すれ違う前にオスワリをさせて意識を飼い主さんの方に向ける練習をするようにしましょう。

まとめ

チワワは小さく愛くるしい犬種でもありますが、その外見とは裏腹に気の強い部分があります。

子犬期は可愛く楽しい日々でもありますが、同時にしつけの重要な時でもあります。

子犬の時期はあっという間です。

事前にきちんと環境を整えてあげることと、しつけ方やおやつをあげるタイミングなど家族の中でルールを決めておくことで、慌てることが少なくなります。

チワワの子犬と素敵な時間を楽しんでくださいね。

ライタープロフィール

ライタープロフィール


長根あかり Akari Nagane
・学歴:帝京科学大学 (生命環境学部 アニマルサイエンス学科)

・ライター歴:2年

・過去の執筆履歴:ペトこと 『楽しく教える犬のしつけ』『犬と寝るって幸せ』など

・飼っている犬種:雑種

「幼少期から動物が好きで将来は動物に携わる仕事がしたいと夢見ていた。

高校、大学と動植物について学び、大学2年の時に初めての犬に「保護犬」を迎える。

愛犬と共に行動学やアニマルセラピーについて学び、OPDES公認ドッグトレーナー資格、動物介在教育アドバイザー認定資格を取得。

現在は、自身の経験から保護犬についての相談や家庭犬のしつけ・トレーニングについてフリーで行っている。」

コンテンツ提供元:愛犬と行きたい上質なおでかけを紹介するWEBマガジン Pally

内容について報告する