【獣医師監修】愛犬に瓜実条虫が寄生したら? 治療法と予防法

【獣医師監修】愛犬に瓜実条虫が寄生したら? 治療法と予防法

世界中で発生が見られる瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)は、日本でも一般的にみられる寄生虫です。 瓜実条虫に寄生されると、とくに子犬では瓜実条虫症と呼ばれる感染症を発症するケースが少なくありません。 飼い主さんは、愛犬の健康を守るために瓜実条虫についての知識を得て、感染を広げないようにしましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

瓜実条虫とは

瓜実条虫とは


出典 pixta_54961266

瓜実条虫は、サナダムシとも呼ばれる条虫の一種で、原虫ではありません。
別名を犬条虫と言いますが、犬をはじめ、猫やフェレットなどにも見られます。
宿主となる動物の小腸に寄生します。
瓜実条虫は白色やクリーム色をしていて、体長が50cm以上になるものもいます。
頭部に持つ4個の吸盤で、寄生する動物の小腸に吸着するのも特徴のひとつ。
また、片節を持ち、それぞれの片節にはオスとメスの生殖器官が1組ずつあり、片節ごとに卵を産出します。
ちぎれた片節は犬の糞便中に排出されて、片節から虫卵が出現します。
その虫卵をノミが摂取して中間宿主となり、ほかの動物へ瓜実条虫の幼虫を媒介します。
瓜実条虫は、日本ではイヌノミ、ネコノミ、ヒトノミ、イヌハジラミが主な中間宿主になることが知られています。
瓜実条虫の幼虫を持っているノミを、犬自身がグルーミングの際に食べてしまったり、ノミが口の中に入ってしまうことで、瓜実条虫への感染が成立します。

瓜実条虫症になると出る症状は?

瓜実条虫症になると出る症状は?


出典 pixta_54581107

瓜実条虫の寄生を受けても、無症状の犬もめずらしくありません。
けれども、子犬や抵抗力の落ちた犬では、瓜実条虫の寄生によって下痢を起こす場合があります。
無治療のまま下痢が続くことで、栄養失調に陥り、脱水症状になる危険性もあります。
無症状でも、ノミの寄生が見られる場合が少なくないため、飼い主さんは愛犬の便の中を動く白い寄生虫を発見したら、ノミがいないかどうかボディチェックをしてください。ノミが見つかった場合は、ノミの駆虫も必要になります。
散歩中に虫卵を含む便を残してしまうことで感染を拡大させる恐れがあるため、早期に発見をして早めの治療を行うようにしてください。

瓜実条虫の検査と診断方法

瓜実条虫の検査と診断方法


出典 pixta_47133582

瓜実条虫は、飼い主さんが愛犬の便を見て発見する例も少なくはありません。
便の中に含まれる、白いゴマのような片節が動くのを、人の肉眼で確認できるからです。
動物病院を受診する際は、必ず愛犬の便を持参するようにしましょう。
獣医師は、飼い主さんが持参した便中に排出された片節を観察したり、犬の肛門周辺に粘着テープを付けて虫卵を採取するなどして、瓜実条虫症の有無を調べるケースもあります。

瓜実条虫症の治療法

瓜実条虫症の治療法


出典 pixta_54961387

寄生虫による感染症なので、治療には瓜実条虫の駆虫を行わなければなりません。
プラジクアンテルといった駆虫薬を用いるのが一般的です。
下痢の症状が重く、脱水や栄養不良が見られる場合は、それらの症状への対処療法もあわせて行います。
瓜実条虫が死滅すれば、症状は快癒します。

瓜実条虫症の予防法はある?

瓜実条虫症の予防法はある?


出典 pixta_18923362

瓜実条虫は主にノミによって媒介されるので、ノミの感染を防ぐのが最善の予防策です。
皮下に垂らすスポットタイプやおやつ感覚で食べるチュアブルタイプなど、ノミの寄生を予防する駆虫薬は多種多様にあるので、愛犬と飼い主さんのライフスタイルにマッチするものをかかりつけ医と相談で選び、定期的に投与するようにしてください。
散歩や旅行に行く際は、犬に害がない犬用虫除けスプレーを吹きかけながら外を歩くのがおすすめです。
山に入るならば、ノミやマダニ等の寄生虫が嫌うにおいがするインセクトシールド加工がされたウェアを着せるのも良いでしょう。

瓜実条虫は人間にもうつる?

瓜実条虫は人間にもうつる?


出典 pixta_57267950

瓜実条虫は人間の小腸にも感染する、人獣共通感染症のひとつです。
犬と同様に、口からノミが入ることで感染します。
感染すると、乳幼児や抵抗力の弱まっている成人では、下痢の症状や体重減少が見られることがあります。
積極的にノミを食べる人はいないと思いますが、ドッグベッドやカーペットやソファなどにいるノミを誤って手で潰してしまった際、虫卵が手について経口感染することがあると言われています。
また、乳幼児がおもちゃを口に入れるときに一緒に経口摂取してしまったり、口を開けて寝ている間にノミが入り込んで感染する例もあるようです。
愛犬や愛猫には、ノミが付かないように予防策を徹底しましょう。

まとめ

まとめ


出典 pixta_53908434

瓜実条虫症は、人獣共通感染症のひとつ。
主にはノミが媒介するので、ノミに愛犬が寄生されたり、自宅にノミを持ち帰らないように注意して瓜実条虫症の感染を防ぎましょう。

監修者情報

監修者情報


箱崎 加奈子(獣医師)
・学歴、専門分野
麻布大学獣医学部獣医学科

ライタープロフィール

ライタープロフィール


臼井 京音 Kyone Usui
フリーライター/ドッグ・ジャーナリスト。
旅行誌編集者を経て、フリーライターに。独立後は週刊トラベルジャーナルや企業広報誌の紀行文のほか、幼少期より詳しかった犬のライターとして『愛犬の友』、『ペットと泊まる宿』などで執筆活動を行う。30代でオーストラリアにドッグトレーニング留学。帰国後は毎日新聞での連載をはじめ、『週刊AERA』『BUHI』『PetLIVES』や書籍など多数の媒体で執筆。著書に『室内犬気持ちがわかる本』『うみいぬ』がある。

コンテンツ提供元:愛犬と行きたい上質なおでかけを紹介するWEBマガジン Pally

内容について報告する