
【冬のポメラニアン】ポメラニアンに寒さ対策は必要???
今回はポメラニアンの寒さ対策についての記事です。比較的寒さに強いとされていますが、個体差はあるので、愛犬が寒がっているかしっかり判断しましょう!
- 更新日:
1.ポメラニアンは寒さに強い?
ポメラニアンはダブルコートといわれる構造上、寒さには強いとされています。
しかし室内犬の場合温度の変化についていけなくなり、寒さに弱くなってしまうこともあるようです。
2.いつから寒さ対策が必要?
では、寒さ対策が必要かどうかを、私たち飼い主はなにを見て判断すればよいのでしょうか?
こんな行動が見られるときは、寒さを感じている可能性があります。
■震えがある
■動きが鈍い、動かない
このほかにも、
・遊び、散歩に行きたがらない
・普段以上に人のそばにいたがる
・水を飲む量は減っている、飲まない
などの行動が見られたら、寒さを感じている可能性があります。
見逃さないようにしましょう!
3.ポメラニアンの寒さ対策!
■室内犬はケージにひと工夫
・ケージと壁の間にダンボールを挟む
・ケージの上から覆いかぶせるように毛布をかける
・ケージ内にフリース素材の毛布をいれておく
こういった工夫によって、夜間の寒さ対策をとることができます。
■エアコンによる暖房
エアコンの暖房は、部屋全体を温めることができるため、寒さに弱い犬にとっても有効です。
暖房の場合は犬たちのいる床に近い高さまで温まっていなければ、効果がありませんので注意しましょう。
■散歩のときは着衣も
冬場に温かい室内から外に出ると、犬たちは急激な温度変化にさらされます。
犬への負担を減らすためにも、必要に応じて防寒用の衣服を利用しましょう。
寒さ対策100選/犬だって寒いんです。愛犬の寒さ対策/ヒーターや洋服で寒さをカット犬は寒さに強いとは限りません。短毛だったり南国原産の犬種や室内犬向けの小型犬などはある程度の寒さになったら、しっかりと寒さ対策を施してあげましょう。これでお部屋のぽかぽか度はきっちりアップ! 今すぐできる簡単対策から、身体を温める食べ物、完璧派向けのオフィス&窓対策まで、今年の寒さをはねのけるあったか節電プランニング
正しい暖房器具の使い方 【飼い方】|ペットライフ|獣医師や動物看護師が贈るペットコラム=正しい暖房器具の使い方 【飼い方】について。いつでも愛犬愛猫が元気にいてほしいから獣医師や動物看護師が贈るペットコラム
ポメラニアンは寒さに強いとされていますが、個体差はあります。
寒さを感じているサインを見逃さないようにしましょう!