【獣医師監修】柴犬のトイレ、効果的なしつけの方法とは

犬を家族に迎え入れたら、まずしなくてはならないのがトイレのしつけです。じつは、柴犬のトイレトレーニングは、ほかの犬種と少し気をつけるポイントが違うって知っていましたか? ここでは、柴犬に効果的なトイレのしつけについてみていくことにしましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長

トイレトレーニングと柴犬の習性

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Africa Studio/Shutterstock.com

もともと犬は、穴倉を寝床にしていました。自分の寝床の周辺で排泄すると、その排泄物のニオイで外敵に存在が知られてしまうため、寝床の近くには絶対に排泄しなかったそうです。

現在、人間と暮らす犬は、室内のベッドや屋外の犬小屋を寝床にするため、穴倉で眠る姿を目にすることはほとんどありません。しかし、犬のルーツにおける習性は、本能的に現在の犬にも継承されており、とくに柴犬にはその習性が強くみられる傾向があるのです。

この習性により、室内飼育用のケージにトイレを設置しても、柴犬は「寝床=ケージ」の中では排泄しようとしません。そのため、トイレ部分と寝床部分がつながっているタイプのケージでは、トイレのしつけがうまくいかないことが多いのです。

柴犬にトイレのしつけをする時は、トイレの場所と寝床の場所を離して設置する、ということを覚えておきましょう。寝床用のサークルやケージとは別に、トイレ用のサークルやケージが用意できれば理想的です。その後、散歩に出られる月齢になると、今度は散歩時に外でしか排尿をしないようになることも少なくないようです。

柴犬のトイレトレーニングの注意点

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Sarune Kairyte/Shutterstock.com

トイレの大きさ

犬の大きさや排泄時の癖に合わせたサイズのものを用意しますが、多少大きくても構いません。

トイレのスペースを確保する

部屋が広い場合は、先述した通りトイレ用のサークルを用意するのがおすすめですが、難しい場合は寝床と別にトイレのスペースを作ります。この時、もし可能なら四方を囲ってあげてもよいでしょう。そうすることで、柴犬はこのスペースがトイレであると認識し、落ち着いて排泄することができます。

もよおした瞬間を見逃さないこと

基本的に、犬は食後に排泄をすることが多いですが、仔犬はそのほかにも1日数回排泄をします。遊びなどでカラダを動かした後に排泄をすることもよくあるので、ケージの外で仔犬を遊ばせている時は、粗相してしまわないようによく観察しましょう。仔犬が床のニオイをクンクンと嗅ぎだしたり、小走りになったり、その場で回るようなしぐさをみせたら、それが排泄のサインです。

このタイミングで仔犬をトイレまで誘導し、「ワンツーワンツー」や「シーシー」などの声を掛けてあげてください。トイレの際にこの声がけを繰り返すことで、犬に排泄のタイミングを指示することができるようになります。最初はすぐに排泄しないかもしれませんが、根気よく待ちましょう。

トイレで上手に排泄することができた時は、たくさん褒めてあげてください。そうすることで、柴犬は「これは良い行動なんだ」と学習し、自分からトイレに行って排泄するようになります。

絶対に叱らないこと

トイレのしつけの際に、絶対してはいけないのが叱ることです。犬は粗相をした時に叱られても「トイレと違う場所で排泄したから叱られている」と理解することができず、排泄そのものを叱られていると思ってしまいます。これが続くと、飼い主の目を盗んで排泄するようになるため、トイレのしつけはさらに難航します。

柴犬はとても賢い犬種なので、その習性を理解した上でしつけをすれば、すぐにトイレを覚えてくれるはずです。まずは、柴犬が安心して排泄できるようにトイレの環境を整え、排泄のサインを見逃さないように心がけましょう。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Elena Shvetsova /Shutterstock.com

内容について報告する