どうする?犬が散歩中に座る理由と対策を解説
散歩をしていると、突然愛犬が座り込んでしまったという経験をしたことはありませんか? その場に座り込んで呼びかけても動いてくれる気配がなくて、途方に暮れてしまった方もいるでしょう。犬が散歩中に座り込むことは珍しいことではありません。そこで、今回は散歩中の犬が座り込む理由と対処法、やってはいけないことをまとめました。
- 更新日:
犬が散歩中に座り込む理由や原因とは
まず、犬が散歩中に座り込んだら、足が痛かったり疲労が溜まっていたりしないかを疑いましょう。
人は長い時間歩くとカフェに入って足を休めることもできますが、犬の場合そうはいきません。
足に痛みを感じたり疲れていたりすると、座り込むことで飼い主に歩きたくないことを主張します。
特に、太っている犬や、高齢期に入った犬は体にかかる負担が大きく疲れやすいので、散歩中に座り込みやすいといえます。
また、自分の好きな方向に進みたい!という意思表示の可能性もあります。
「飼い主に自分が行きたい方向を気づいてほしい、でも気づいてくれない」と座り込んでアピールをすることは珍しくありません。
逆に飼い主が進もうとする先の道で怖い体験をしたことがあった場合も、座り込んでしまうことがあります。
自分よりも大きな犬に吠えられたことがある、小さな子どもにいたずらされたなど、過去のトラウマが原因になっていることが多いです。
ほかにも、単純に外の世界に慣れていない可能性が考えられます。
お散歩デビューから日が浅い場合や、引っ越しをした直後などは環境の変化に不安を感じることがあるため、うまく散歩が進まないことも多いのです。
中でも散歩に慣れていない子犬は、ハーネスや首輪、リードに慣れずに歩きたがらない傾向があります。
犬が散歩中に座り込むときの対策
散歩中の座り込みには原因があるので、原因に応じた対策をしていくことが大切です。
まずは、足が痛かったり疲労が溜まっていたりしないかを確認するために、愛犬の足の肉球をチェックしてみましょう。
炎天下のコンクリートやアスファルトの上などを歩いたせいで肉球が火傷を負うこともあれば、ガラスの欠片や木片などが刺さっている可能性もあります。
肉球に怪我がないかを目視でチェックした後、触ってみて痛がらないかを確認してください。
特に異常がないようであれば、軽く足の周辺を触って痛がらないことを確認しましょう。
特に足に問題がないのであれば、散歩のルートを嫌がったり、行きたい方向があったりする可能性を考えてみましょう。
この場合のやりかたは簡単。
飼い主が別の道を選び進んでみることで原因がはっきりするでしょう。
それでも座り込みを続ける場合は、一度しゃがんだ姿勢で名前を呼んでみましょう。
リードに引っ張られている状態のとき、犬は後ろへ重心をおいて、より座り込みやすい体勢になります。
飼い主がしゃがむことで立った状態よりもリードがたわむため、物理的に犬が動き出しやすくなるのです。
そして、立ち上がり寄り添ってきたらしっかりとほめてあげてください。
ただし、座り込めば名前を呼ばれてほめられる、という一連の行動を犬が学習してしまうと厄介です。
飼い主に構ってもらいたいという気持ちでわざと座るようになってしまうおそれがあるので、原因がわからないときの対策として頻繁に用いるのはやめましょう。
犬が散歩中に座り込んだ際にやってはいけないこと
犬が座るのには理由があるので、強引に動かそうとしても積極的に動こうとはしてくれません。
リードを強く引っ張ると、首がしまって不快な思いをさせてしまいます。
また、大きな声で怒鳴って叱るのもNGです。犬に余計な恐怖心を抱かせてしまいますし、何が悪いのかがわからずにパニックになってしまうこともあります。
逆に愛犬を抱き上げて散歩を続けるのも控えましょう。
抱き上げてしまうと、犬は「座ると飼い主に抱っこしてもらえる」ということを覚えてしまいます。
これにより、今後の散歩で座り込むケースが増えてしまうことも。
大声で怒鳴るなど愛犬に恐怖を与えてしまうのはいけませんが、愛犬を甘やかすような態度もしないほうがベターです。
また、犬が怖がるから、途中で動かなくなるからといって散歩そのものに行かないというのはやめましょう。
散歩は犬にとってとても大切なルーティンです。散歩は、ストレスや運動不足の解消などのために、毎日の生活に必要なことと覚えておいてください。
犬が散歩しているときに座らないようにするための予防・対策
肥満になると体にかかる負担が大きくなり、疲れやすくなります。
散歩中に座り込んで動かなくなる犬は肥満の傾向が強いので、普段から太りすぎないよう飼い主が気をつけてあげましょう。
必要以上に食事やおやつをあげすぎない、適度に運動させてあげる、などの日常の習慣が大切です。
外にあまり慣れていない犬には、散歩から帰ってきたらおやつをあげる、出かける前におもちゃなどを使って遊んであげるといった「散歩は楽しいものだ」と教える方法が有効です。
愛犬と積極的にコミュニケーションをとり、ときにはおやつやおもちゃを上手に活用しながら、楽しい散歩になるように心がけてください。
毎回同じ場所で座り込んでしまう、というケースだと、その先の道に行きたくないのかもしれません。
そのため、散歩コースを変更するというのもおすすめです。
散歩のコースに変化をつけることで犬も新鮮な気持ちになれるので、座り込むかどうかは関係なく、定期的に散歩のルートを見直すことをおすすめします。
まとめ
犬が散歩中に座り込むのには、理由がある場合が多いので、まずはそれを理解しなくてはなりません。
その上で、座り込んでしまったときには適切な対処をする必要があります。また、肥満にさせない、散歩を楽しいものと認識させるといったことも座り込み予防に効果的です。
当サイトには、ほかにもペットに関するお役立ち知識を掲載しているので、ぜひ目を通してみてください。
ライタープロフィール
コンテンツ提供元:愛犬と行きたい上質なおでかけを紹介するWEBマガジン Pally