パピヨンの毛色は何種類? パピヨンの被毛の特徴とお手入れのポイントについて
出典 : Jess Wealleans /Shutterstock.com

パピヨンの毛色は何種類? パピヨンの被毛の特徴とお手入れのポイントについて

まるで蝶が羽を広げたような耳と、ゴージャスな飾り毛が可憐なパピヨン。つやつやとした美しい光沢のあるロングコートが魅力の犬種でもあります。そんなパピヨンの毛色は、いったい何種類あるのでしょうか? ここでは、パピヨンの毛色の種類や、被毛のお手入れ方法について解説します。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

パピヨンの毛色は何種類?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Malivan_Iuliia/Shutterstock.com

パピヨンの毛色にはいくつかの種類がありますが、JKC(ジャパンケネルクラブ)によって、公式な純血種の毛色として認められているのは、もっともスタンダードな「白地に黒または茶の斑のバイカラー」と、「白・黒・茶のトライカラー」の2種類のみです。このほか、公式には認められていないノン・スタンダードの毛色になりますが、単色、白地+レッド、白地+ブルー(灰色がかった薄い茶色)、白地+セーブル(黒みがかった茶色)といったカラーも存在します。

パピヨンの毛色は成長により変化する?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Marie Dirgova/Shutterstock.com

パピヨンに限らず、様々な犬種でみられる現象ですが、仔犬から成犬になるまでの成長過程で毛色が変化することがあります。パピヨンの場合、毛色が濃くなる方向に変化するか、薄くなる方向に変化するかは個体差があります。

生まれた時は白・黒のバイカラーだったところに茶色が現れてトライカラーに変化する、またはその逆で、生まれた時はトライカラーだったパピヨンが、成長するにつれて黒色が消えてバイカラーになる、といった例が知られています。どんな毛色に変化していくのか…その過程を見守るのも飼い主の楽しみの一つですね。ちなみに、血統書には生まれた時の毛色が記載されていますが、成長により毛色が変わっても、記載内容が変更されることはありません。

パピヨンのお手入れのポイントは?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Sergey Lavrentev/Shutterstock.com

室内犬であるパピヨンは、室内環境でも快適に暮らせるよう、下毛(アンダーコート)がなく上毛(オーバーコート)のみの「シングルコート」という被毛を持つ犬がほとんどです。ただし、スウェーデンなど寒い地方にルーツを持つ一部のパピヨンは、上毛と下毛の二重構造になった「ダブルコート」の被毛を持っている場合があります。パピヨンの被毛は非常にやわらかく、絹のようになめらかで、触り心地は抜群です。シングルコートのパピヨンの場合、下毛がないため、抜け毛の量もさほど多くありません。ダブルコートの場合は、春と秋の換毛期に大量の抜け毛が発生するため、よりこまめなお手入れが必要になります。

いずれにしても、パピヨンのカラダには長い飾り毛がたっぷり生えているため、抜け毛対策は必須です。床などに散らばってしまう前に抜け毛を取り去り、被毛や皮膚を健康に保つためにも、毎日のブラッシングを習慣にしましょう。

ブラッシングの際は、まずコームブラシで全身の毛の絡まりや毛玉を解きほぐします。とくに耳の飾り毛の部分には毛玉ができやすいので、犬が痛がらないようにやさしくゆっくりと解きほぐしてあげてください。次に、ピンブラシで全体の抜け毛や抜けかかっている毛を大まかに取ります。パピヨンの皮膚はやわらかいので、ピンの先で皮膚を傷つけないように注意しましょう。最後に顔周りの飾り毛の多い部分をコームブラシでとかして仕上げれば完了です。

先述の通り、パピヨンの毛色として、正式に認められているのはスタンダードカラーの2種類のみです。しかし、どんな毛色であっても、パピヨンの毛並みが美しいことに変わりはありません。パピヨンの被毛を健康に保ち、抜け毛を防ぐためには、定期的なお手入れが欠かせません。ブラッシングは皮膚の血行を良くする以外にも、刺激により皮膚の血行を促進するマッサージとしての効果があるほか、愛犬の健康チェックなども含めた、飼い主とのスキンシップにも役立ちます。もし、パピヨンがブラッシングを嫌がる場合は、焦らず徐々に慣れさせていきましょう。

内容について報告する