ミニチュア・ピンシャーってどんな犬? 歴史やカラダの特徴について

小さなカラダに、引き締まったスタイルが特徴的なミニチュア・ピンシャー。活発で好奇心旺盛な、元気いっぱいの犬種です。ここでは、ミニチュア・ピンシャーの歴史と特徴についてみていくことにしましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

ミニチュア・ピンシャーの歴史

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

DragoNika/Shutterstock.com

ミニチュア・ピンシャーの起源は定かではありません。中型犬のヘル・ピンシェルが祖先であると考えられており、これに、ジャーマン・ピンシャー、ダックスフント、イタリアン・グレー・ハウンド、ミニチュア・シュナウザー、トイ・マンチェスターテリアなどが掛け合わされ、19世紀頃に、現在とほぼ同じ形になった、といわれています。ミニチュア・ピンシャーのことを、ドーベルマンのミニチュア版と勘違いされる人も多いのですが、このことからもわかるように、ドーベルマンと、ミニチュア・ピンシャーの間には、血縁関係がまったくありません。

原産国であるドイツで、1895年に犬種クラブが設立。それから5年後の1900年には、初めてドッグショーに参加します。1900年代初頭から、多くのミニチュア・ピンシャーがアメリカへ渡り、「ピンシャー」(Pinscher)と呼ばれるようになりました。しかし、ドッグショーでの記録はほとんどありません。その理由は、1929年にアメリカンケネルクラブにおいて、正式犬種として公認を受けるまで、雑種として扱われていたためといわれています。
犬名が「ミニチュア・ピンシャー」と変更になったのは、1972年のことでした。日本ではミニチュア・ピンシャーは「ミニピン」の愛称で親しまれています。これは日本だけではなく、じつはアメリカでも「min-pin」という、よく似た発音の略称で通じることがあるそうです。またドイツでは「レイ・ピンシャー」と呼ばれています。これは「レイ」(reh)という小さな赤い鹿に似ていることに由来しています。

第一次世界大戦前に、ドイツで大人気だったミニチュア・ピンシャーも、戦後にはその人気に陰りが見え始め、頭数も減ってしまいました。しかし、現在では、アメリカでは「トイグループの王者」と呼ばれており、原産国のドイツや日本を含め、世界中で安定した人気を誇り、多くの愛好家がいる犬種になっています。

ミニチュア・ピンシャーのカラダの特徴

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Konstantin Gushcha/Shutterstock.com

ミニチュア・ピンシャーは、オス・メスともに体高が25~30cm、体重が4~6kgが理想とされています。体高と体長がほぼ同じスクエアな体型をしています。四肢は細いですが、筋肉質です。運動神経がよく、「ハックニー」と呼ばれる、馬のように前足を高く上げる歩き方が特徴です。

被毛は短毛のシングルコートで、少し硬めの毛質です。毛色は、ブラックタン、チョコレートタンのバイカラーと、単色のレッド系になります。レッド系には、赤みが強い茶色から、濃淡の茶色までバリエーションがあります。

ミニチュア・ピンシャーの顔の特徴

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Mikkel Bigandt/Shutterstock.com

愛らしい表情をより魅力的にする、大きくてつぶらな瞳が特徴です。

ミニチュア・ピンシャーは、活発で好奇心旺盛な性格です。初めて見たものや、動き回っているものを見ると、夢中になって追いかけまわすことがあり、気が付いたら家の外にいることもしばしばです。これが、世界中のブリーダーたちに「脱走の芸術家(Escape Artists)」と呼ばれる所以になっています。また、番犬としての性質も持ち合わせており、自分より大きな相手にも、ひるまず向かっていく強気な性格です。

ただ、飼い主には従順で、学習能力が高い賢い犬です。しっかりとした信頼関係を構築するために、しっかりとしつけをして、社会性を身につけさせましょう。絆を深めることができれば、冒険好きで、元気いっぱいのミニチュア・ピンシャーは、最高のパートナーになってくれるでしょう。

内容について報告する