【チワワの体重】生まれてから、4ヶ月くらいの体重はどのくらい?

【チワワの体重】生まれてから、4ヶ月くらいの体重はどのくらい?

小型犬の中でも人気のあるチワワ。小さいというイメージがありますが、具体的にはどのくらいの体重になるのでしょうか。生まれてから4ヶ月くらいの子に関してとご飯の与え方などもご紹介します。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

小型犬の中でも特に人気があるチワワ。初めてワンちゃんを飼う際に、この犬種を考えている方も多いようです。いざ飼うとなれば、ケージやご飯など用意するものはたくさんあります。その購入の参考になるのが、ワンちゃんの体重あるいは体の大きさです。

チワワの生後4ヶ月目に注目して、その体重やそれに関することをご紹介します。

1.チワワの4ヶ月目の体重

体重の一例

ワンちゃんの体重は、同じ犬種でも骨格によって大きくことなります。それは、チワワも例外ではありません。そのため、「生後4ヶ月目のチワワの体重は何kg」とハッキリと言えないのが現状です。一例として、下記のような体重な子がいます。

2ヶ月---450g--(+100g)
3ヶ月---650g--(+200g)
4ヶ月---860g--(+210g)
5ヶ月---1210g--(+350g)
6ヶ月---1630g--(+420g)

4ヶ月目で860g、前月に比べて210g増えています。しかし、前述のように骨格によって大きく異なるため参考程度にしておきましょう。大きい子の場合は、4ヶ月目で1.3kg~1.5kgくらいになる子もいるようです。また、両親の影響も少なからず受けます。もし親犬の情報を知ることが出来るのであれば、親犬の体重あるいは小さい頃の大きさを参考にしてみてもいいかもしれません。

成犬までの体重推移の目安

ワンちゃんは、ずっと子犬のままではありません。体重も増え成犬になります。その体重は、やはり一概に言えるものではありません。下記に挙げるものはあくまで一例です。もしチワワを飼っている方は、その子の健康状態の目安として考えてみてください。

6ヶ月まで…体重0.5~2kg
6~12ヶ月…体重2~2.7kg
成犬…体重2.7~3kg

成犬になる頃には、3kg前後まで増える子が多いようです。ただし、個体差があるので、これ以上もこれ以下もありえます。

2.ご飯の与え方

成長期の子犬にとって、食事管理はとても大切です。適切な栄養素、量、頻度などをしっかりと管理することが健康的に育つ秘訣です。ご飯の与え方や内容も、子犬の成長具合によって変えましょう。

生後6ヶ月前後からご飯を変える

生後5ヶ月くらいまでは、咬む力が弱いためドライフードを柔らかくふやかしたものを与えます。その方が、子犬は食べやすいようです。また、未発達なのは顎だけではありません。食べ物を消化するための機能も充分ではありません。そのため、一度に大量にご飯を与えてしまうと、身体に負担がかかる場合があります。1日に必要な量を、3回~4回に分けて与えるようにします。

そして、生後6ヶ月目くらいから徐々にご飯の内容を変えていきましょう。何回かに分けていた食事の回数も減らしていきます。その代わり、1回に与える量を増やします。最終的には、朝と晩など1日2回与えるのが理想でしょう。また、量と合わせてご飯の中身も変えます。柔らかくしたドライフードではなくて、硬いままのカリカリドライフードを与えるようにします。その際、急に変えるのではなく、柔らかくするためのお湯の量を徐々に減らしてくなど工夫します。そうすることで、ワンちゃんもスムーズにご飯の変化に対応できます。

チワワはご飯の影響が大きい?

チワワは、身体が小さいワンちゃんです。そのため、ご飯の質が健康面あるいは寿命に大きな影響を与えます。

量や質を管理せず、ずさんな与え方をされているワンちゃんと、きちんと管理されているワンちゃんでは寿命に差が出ることが研究によって明らかになっています。この点からも、チワワのみならず、ワンちゃんにとって飼い主さんのご飯管理はとても重要なことがわかります。

3.肥満になると?

ご飯と切っても切れない問題、それは「肥満」です。人と同様に、ワンちゃんも食べ過ぎれば肥満体型になります。また、やはり肥満が原因で様々な病気を引き起こします。

肥満は万病の元

ワンちゃんも人も、肥満が原因で引き起こる問題に大きな違いはありません。身体の様々な部分に負担がかかり、放っておくと命に関わることもあります。決して肥満の問題は軽視出来ません。肥満になると、例えば下記のような部分に負担がかかります。

■心臓
■呼吸器
■骨や関節
■糖尿病 など

心臓は、全身に血液を送る役割を持っています。肥満になると血管が伸びます。そしてその分遠くへ血液を運ばなければいけません。心臓は余計に多く働く必要があります。また、呼吸器系は呼吸の回数が増えることによる負担、関節は体重が重いことにより負担がかかってしまいます。もちろん、これらだけではなく他にも様々な病気があります。何かおかしいと飼い主さんが気付いたら、なるべく早く動物病院へ連れて行ってあげましょう。

肥満の原因

肥満にも原因があります。ワンちゃんには長生きして欲しいもの。出来るだけ肥満にならないように日々、予防対策しましょう。

■過食
■高カロリー・高脂肪な食事
■運動不足
■去勢・避妊によるホルモン変化
■病気や遺伝、加齢

ほとんど人と同じような原因で肥満になります。この中で、特にワンちゃんが肥満になりやすい一般的な原因があります。それは避妊・去勢です。その手術を受ける前は、ワンちゃんは繁殖に向けてエネルギーを蓄えます。しかし、手術をしたことでエネルギーを蓄える必要性が消えます。そのため、手術前と同じような食事量を与えていると、知らず知らずの内に肥満になってしまうのです。それを防ぐためにも、手術後は獣医さんに食事管理の方法をぜひ相談してみくてださい。

最後に

ワンちゃんの体重をしっかりと管理することは、飼い主さんの大切な義務です。
その子が毎日を健康に楽しく過ごせているかは、飼い主さんの日々のケアにかかっていると言っても過言ではありません。
ぜひ正しい食事管理をし、健康で長生きしてもらえるよう心がけましょう。

内容について報告する