【獣医師監修】犬にパイナップルを与えていい? パイナップルのメリットと注意点について

パイナップルは食物繊維を多く含んでいるので、犬の便秘解消につながると考える飼い主も多いかもしれません。そこで今回は、犬とパイナップルについて解説していきます。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長

パイナップルの栄養素・効能

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 ToTo Label/Shutterstock.com

パイナップルが持っているといわれている効果について解説します。ただし、人と犬は違う動物です。犬の場合でも、人と同じ効果が期待できるとは限らないので注意してください。

パイナップルには、ビタミンB1・B2、ビタミンC、カロテン、カリウム、ブロメリンのほか葉酸が含まれています。
パイナップルの成分の特徴としては、タンパク質を分解する酵素であるブロメリンが豊富に含まれていることが挙げられます。この酵素があるおかげで、胃腸を整える効果が期待できます。
また、パイナップルに一番多く含まれている成分であるビタミンCも大切な栄養素です。

犬にパイナップルを与える時の注意点

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Kristina Sorokina/Shutterstock.com

パイナップルは、食物繊維が豊富なので便秘の予防になる食材です。しかし、犬の腸は食物繊維が豊富な食材を消化するのに向いていない構造をしているので、パイナップルを食べ過ぎると消化不良や下痢を引き起こすことがあります。

これはほかの食材にもいえることですが、初めてパイナップルを与える時は一気にではなく、少量ずつ与えるようにしましょう。犬によっては、上述の消化不良が思っているより少ない量で起こってしまうこともあるので、もし、いつもと違う症状が出た場合には、すぐに与えるのを中断しましょう。

同様に、犬によってはアレルギーを発症することもあります。下痢や嘔吐だけではなく、皮膚に発疹ができたり、しきりにカラダを痒がったりすることもあるので、そのような場合には獣医師の診断を仰ぎましょう。

もうひとつ注意したいのが、パイナップルに多く含まれている糖分です。カラダの小さな犬にとっては、人からみた一口サイズでも糖分の取りすぎになることがあります。また、丸飲みして喉に詰まらせることもあるので、初めてあげる時は粗みじん切りくらいのサイズにカットしてあげてください。

また、良質なフードをしっかり食べている場合は、それ以外の食事は基本的に必要ありません。ほかのものを与えることで、それまで食べていたフードを食べなくなることもあります。食欲が落ちていて、とにかく何か食べさせたいと考えている時などに参考にしてください。

内容について報告する